目次Contents
おはぎ1個あたりのカロリーと糖質量は?

以下の材料(10個分)でおはぎを作った場合の、おはぎ1個あたりのカロリーと糖質量をチェックしてみましょう。
カロリー | 糖質量 | |
---|---|---|
もち米 225g | 772kcal | 172.6g |
つぶあん 500g | 1195kcal | 241.5g |
水 240g | 0kcal | 0g |
合計 | 1967kcal | 414.1g |
おはぎ1個あたりのカロリーは197kcal、糖質は41.4gとなります。ちなみにごはんお茶碗一杯(150g)のカロリーは234kcal、糖質は53.4gです。
その他和菓子のカロリーと糖質量は?
おはぎが特別高カロリー・高糖質なのか、その他和菓子と比較してみましょう。ここではすべて一般的な1個あたりの重さで比べてみます。
カロリー | 糖質量 | |
---|---|---|
おはぎ | 197kcal | 41.4g |
うぐいすもち | 107kcal | 25.0g |
かしわもち | 163kcal | 35.9g |
草もち | 114kcal | 24.2g |
みたらし団子 | 97kcal | 22.3g |
大福もち | 178kcal | 40.1g |
和菓子の中でおはぎは、高カロリー・高糖質であることがわかりますね。
おはぎはなぜ太る? その原因とは
おはぎが太りやすい原因は、カロリーや糖質の高さにあります。
おはぎの材料であるあんこにはタンパク質や食物繊維が含まれており、鉄・カルシウムといったミネラルも豊富です。ですがあんこは、糖質がかなり高めの食材。おはぎ1個で41.4gという量は、ごはん100gよりも高い数値です。
糖質は生きるために必須な栄養素であり、糖質を摂ることが必ずしも太ることには繋がりませんが、過剰な摂取は肥満を招きます。またおはぎは、食品が血糖値を上昇させる速度を示す指標である「GI値」も高めです。
GI値が高い食品は消化や吸収が早く、血糖値が上昇しやすいという特徴があります。血糖値が急激に上がると、体の中では大量のインスリンが分泌されます。このインスリンは脂肪を溜め込む働きがあるため、過剰分泌されると肥満を招いてしまう恐れがあるのです。
ダイエット中どうしてもおはぎが食べたくなったら

小さめのおはぎを選ぶ
当たり前ですが、1個200kcalのおはぎを半分だけにしたり、1/2の大きさのおはぎを選んだりするだけで、カロリーは半分の100kcalになります。
食べること自体は我慢せず、食べる量をちょっぴり我慢するのです。
途中で手を止めるというのは、食べることが大好きな人にとってなかなかハードなことなので、最初から半分にカットしたおはぎをお皿に盛るなどして、目の前にある分を全部食べたという満足感が得られるような工夫をしましょう。
ゆっくり食べることも大切です。一気に食べてしまうのではなく、1/3を食べたらいったん手を止めてみてください。この時点では「残りも全部食べるつもり」でOKです。
手を止めている間に、何か別のことをしてみましょう。映画に夢中になる、数ページだけ読書をする、家事をする… etc. なんでもOKです。そうこうしている間に、気づくとお腹や気持ちが満たされていることに気づくはず。
少し時間を置くことで、満腹を知らせるサインを出すホルモン「レプチン」が分泌され、「もっとほしい」が抑えられるのです。
和菓子が食べたいなら低カロリー和菓子を選ぶ
ただ甘いものが食べたい、とりあえずあんこを摂取したいということなら、おはぎでなくても選択肢はあります。おはぎよりも低カロリー・低糖質で済む和菓子を用意して、そちらでお腹や満足感を満たせないか検討してみましょう。1個あたりの大きさにもよりますが、例えばつぶあん入りもなかや桜もちは、おはぎよりも低カロリーな傾向にあります。
夜の食事でマイナス200kcalを目指す
どんな食品にも言えることですが、食べていきなり太ることはありません。
基本的には消費できなかった分が脂肪として蓄積されることで太るのであって、おはぎも丸々1個食べてもその分を消費したり、他の食事でカロリーを調整したりできれば問題ないのです。
とは言え、200kcalを運動で消費するのは結構時間がかかります。体重50kgの人ならウォーキングで45分以上、ジョギングで30分以上運動しなければなりません。運動習慣がない人にとってこの運動量は、なかなかハードですよね。
ダイエットをするなら運動の併用はもちろん理想なのですが、手っ取り早く食べた分をどうにかするには、食事でのコントロールが一番です。
お昼におはぎを食べたのなら、夜食べる予定だった白米の量を減らしたり、お肉を食べようとしていたところをお刺身に変更したり。無理に量を減らさなくても、食事の内容を変えればいくらでも200kcalは調整できます。
1日単位で調整ができなければ、数日かけて調整してもOKです。
おはぎを食べるなら工夫が大事
カロリーも糖質も高めなおはぎは、ダイエット中積極的におすすめできる食べ物ではありません。ですが、食べ方を工夫できるのならダイエット中でも大丈夫。たまに食べる1個で、これまでの努力が無駄になることもありませんので安心してください。食べるときは小さめのものを、1個食べなければ満足できないのなら、食べている途中で一度手を止めて、おはぎでなくてもよいなら、おはぎよりヘルシーな和菓子も視野に。少しの工夫の積み重ねが、数ヶ月後の結果を左右することを忘れないでくださいね。

りの
栄養士・運動実践指導者・ダイビングインストラクターとしてフィットネス業界に10年勤務。趣味は筋トレと海外旅行(渡航国数50カ国以上)。現在はWebライターとして世界中でノマドライフを満喫中。著書『拝啓、世界であわてふためく女子たちへ』。
▼あわせて読みたい
-
カステラ1切れのカロリーは157kcal!ダイエット中に食べるなら気をつける…
-
ティラミスのカロリーは高い!? カロリー50%カットが可能なヘルシーレシピ…
-
クッキー1枚のカロリーや糖質量は?小麦粉を使わないダイエット向けクッキ…
-
マドレーヌ1個のカロリーは? 太りやすいスイーツをダイエット中どう食べ…
-
プリンのカロリーは高い?ダイエット中上手に楽しむコツ
-
アップルパイのカロリーと糖質量をチェック! 太らずに食べる方法やレシピ…
-
【油断禁物】チーズケーキのカロリーはどのくらい?ダイエット中罪悪感な…
-
シュークリームのカロリーは低いって本当? メーカー別比較や太りにくい食…
-
ホットケーキのカロリーは1枚329kcal! ダイエット中もヘルシーに食べる方…
-
カップケーキのカロリーと糖質量に注意! 我慢しなくていいヘルシーレシピ…
-
ショートケーキ1切れのカロリーは?食べる前にできる工夫と食べてしまった…
-
杏仁豆腐の1人前のカロリーと糖質量! 食べながら痩せたい人向けヘルシー…